今回は、埼玉県川口市にある《川口市立科学館(サイエンスワールド)》に行ってきました!
約40種類の体験型展示や、大迫力のプラネタリウム、望遠鏡での観察までできる“科学づくし”の施設で、子どもも大人も夢中になれるスポットです🔭🌌
天気が悪い日でもたっぷり遊べる屋内施設なので、雨の日のお出かけ先としても大活躍!
それでいて入館料はなんと100円〜とお財布に優しい✨
まさに「週末どこ行こう?」と迷っているママパパにおすすめの穴場スポットですよ。
施設の基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
施設名 | 川口市立科学館(サイエンスワールド) |
住所 | 埼玉県川口市上青木3-12-18(SKIPシティ内) |
アクセス | JR京浜東北線「西川口駅」東口よりバス約13分、「川口市立高校」下車徒歩5分 |
駐車場 | 地下駐車場あり(1時間200円、4時間超は当日中1,000円) |
開館時間 | 9:30〜17:00(最終入館 16:30) |
休館日 | 月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始、館内整理日など |
入館料 | 大人:210円/小中学生:100円/未就学児:無料 |
プラネタリウム | 一般410円/小中学生210円/未就学児無料(席不要の場合) |
公式HP | 川口市立科学館HP |
おすすめポイント🌈✨
見て・触って・体験できる展示が充実!
展示室には、約40種類の体験型装置がずらり!
時々スタッフの人が科学実験やクイズなどをしてくれます👓
距離も近いし、なかなか面白い!
手で触れて操作することで、「なんで?どうして?」が自然と引き出されます。
3歳ごろの子どもでも楽しめる展示が多く、親子で一緒に「なるほど〜!」が止まりません✨
週末には親子で楽しめる実験イベントや工作教室もあり、リピーター続出の人気施設です。

プラネタリウムが本格的!
直径20mの大型ドームと最新の投映システムで、まるで本物の夜空が広がります🌌
子ども向けの番組も多く、星や宇宙に興味を持ち始めた小学生にもぴったり。
季節ごとにプログラムが変わるので、行くたびに違う楽しみがあります。
天文台で本物の星を見よう!
施設内の天文台には、東京近郊最大級の65cm反射望遠鏡を完備。
晴れた土曜夜には「夜間観望会」、昼には「太陽観測」も実施されています。(※開催日確認必須)
我が家はスケジュール上行けませんでしたが、
「望遠鏡ってすごい!」と子どもの目がキラキラする貴重な体験になりますよ🔭
低価格でたっぷり遊べるのが嬉しい!
入館料100円(子ども)という破格の設定で、体験も多く大満足。
プラネタリウムを付けても、家族4人で1,000円前後と超おトク!
駐車場も広くて使いやすく、車でのアクセスも安心です。
子連れで気をつけたい持ち物・注意点🎒
- 飲み物は持参OK(軽食スペースあり/館内は飲食NG)
- ベビーカーは持ち込み可能(エレベーターあり)
- 休日は混雑することもあるので、朝イチ到着が◎
- 小さな子連れの場合は、展示を全部見るのではなく《興味のあるコーナーをしぼって回る》のがおすすめ!
実際に行ってみた感想☺️
我が家は5歳&3歳の兄弟を連れて行きましたが、
展示コーナーで夢中になりすぎて、全然進まない!笑
プラネタリウムでは「暗くなったら怖いかな?」と心配していましたが、
子ども向けプログラムのおかげで最後まで集中して楽しんでくれました!
混雑もそれほど気にならず、落ち着いて楽しめる雰囲気でしたよ♪
まとめ|川口市立科学館は“遊びながら学べる”科学スポット!
子どもが「なんで?どうして?」と自然に科学に興味を持てる仕掛けがたくさん。
🌟 週末のおでかけ先を探しているパパママ
🌟 雨の日でも安心して遊びたいファミリー
🌟 お金をかけずに、しっかり楽しみたい家庭
こんな方には特におすすめの施設です♪
行く前のチェックリスト📝
✅ 公式サイトで休館日を確認
✅ イベント・観望会のスケジュールを事前チェック
✅ プラネタリウムの番組内容を確認して、子どもと相談♪
✅ お昼ご飯はSKIPシティ内または近隣で事前に計画しておくと安心!
気になる方はぜひ週末に遊びに行ってみてくださいね♪
「遊び×学び」がぎゅっと詰まった、親子で満足できるお出かけ先です🌟
コメント